Array ( [0] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 14 [image_url] => company-14-company-14-20210208_Slider1.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) [1] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 14 [image_url] => company-14-company-14-20210208_Slider2.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) [2] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 14 [image_url] => company-14-company-14-20210208_Slider3-1.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) )
  • ホーム
  • >
  • ニュース
  • >
  • 超音波をより身近に!本多電子の超音波製品ラインアップ

超音波をより身近に!本多電子の超音波製品ラインアップ

29/11/2017
市原 貢 (MITSUGU ICHIHARA)
所長
私ども本多電子は1960年に愛知県豊橋市で設立しました。 そしてタイ、バンコクに2013年7月に駐在員事務所を開設しました。 私たち本多電子が長年培ってきた超音波の要素技術を駆使し、さまざまな分野で活用しています。

超音波を使った製品で皆さんが思い浮かべるのは魚群探知機なのではないでしょうか。 当社も世界初のポータブル魚群探知機の開発からスタートした会社です。魚群探知機からスタートし、医療分野・産業分野へと業種の垣根を越えて、超音波技術の発展に寄与してきました。
自動車産業や電子機器をはじめとした製造業関連企業が集まるタイでは、超音波洗浄機や超音波計測器などの産業用製品を多く取り扱っています。

超音波洗浄について
超音波洗浄は、水や溶剤を超音波により振動させ、非洗浄物(ワーク)に付着した汚れなどを洗浄する技術です。メガネ店の店頭に設置してあるメガネ洗浄機をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。
現在、産業用超音波洗浄機は、機械部品の金型、工具等の切削油、切削粉・切粉(キリコ)、研磨粉(バフ 粉)や離型剤の除去、メッキの前の脱脂洗浄、鉛フリーのプリント基板のフラックスの除去や半導体部品の洗浄など、幅広い用途で利用され、製品の品質向上に大きく貢献しています。
その中からいくつか紹介させていただきます。

WDXシリーズは、世界初となるワークへのダメージが低減できる高効率超音波洗浄機です。
トータル出力パワーが一定のまま、同一振動子から2周波を同時に発振する、ダイナミックモジュレーション(DM)方法を採用。2周波の周波数成分比率をコントロールし、ソフトな洗浄からハードな洗浄まで、用途に合わせ最適な洗浄力を提供するシリーズです。
また、半導体、HDD業界に最適なサブミクロン高周波超音波洗浄機W-357シリーズもございます。

超音波カッター、超音波溶着
超音波を用いた製品は洗浄機だけではありません。超音波の振動エネルギーを媒体に伝播させ、動力的な応用に利用するもので、強力超音波とも呼ばれます。

超音波カッターは、刃先に超音波振動を与えることにより、ワークと刃の摩擦係数を低減。カッターやナイフなどで切断するよりも、より軽い力で切ることが可能です。
基板のパターンカット、樹脂成形品のバリ取り、ゲートカットなどに利用されています。
超音波ウェルダー(溶着)は、超音波振動で被溶着物の接合箇所に摩擦熱を発生させ溶着する仕組みです。電源を入れてすぐ利用可能で、熱を使用しないので安全面にも優れています。また、金属針や接着剤などは不使用のため、異物が混入する心配がなく、食品パックなどに利用されています。


タイ最大の展示会METALEX2017へ出展
先日開催された産業用製品の見本市「METALEX2017」では、本多電子単体として2回目の出展参加でした。 超音波製品を展示(洗浄機、カッター、溶着機、計測器)し、ご来場されたお客様のお悩みや困りごとを直にお聞きしていました。展示機をもちいたテストを通じ、問題解決の一助になれたのではないかと信じております。

今後も当社の超音波技術を駆使した製品を、より多くの方にご愛用いただけますよう精進してまいります。






お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お電話、Eメールでもお受けしております。

運営会社であるKOA-SHA (THAILAND)(以下「当社」)は、当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」)において、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます。

個人情報の定義

本ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものも含む)を指します。

個人情報の取得

当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得します。

個人情報の利用

当社は、個人情報を、以下に示す目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

  • 本サービスのユーザ個人に対して最適化された情報を配信するため
  • 統計的分析により本サービスの品質向上に役立てるため
  • 本サービスに対するお問い合わせへの対応のため
  • 各会員企業へのカタログダウンロードからの情報の提供
  • 本サービスに関するアンケートを実施するため
  • 当社の実施するキャンペーンや新製品等に関するご案内をお送りするため
  • その他、上記の利用目的に付随する目的
クッキーについて

当社は、本サービスサイトにおいて、クッキーを利用します。また、広告システムの一部においても、クッキーを利用することがあります。クッキーとは、ブラウザとサーバとの間で送受信した利用履歴等を、利用者の端末にファイルとして保存する技術です。利用者が、当社がクッキーを利用することを望まないときは、ご自分のブラウザにおいて、クッキーを拒否するよう設定することができます。ただし、クッキーを拒否した場合、ウェブサイトにおける本サービスの利用に際し、影響が生じる可能性があります。

個人情報の第三者提供

当社は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。

なお、当社は、次の場合には、個人情報にアクセスし、これを第三者に開示することがあります。

  • 利用者本人の同意がある場合
  • 法令または裁判所、行政機関等の法令に基づく判決、決定、命令等により開示を求められた場合
  • 当社の権利または財産を保護および防御するための措置に合理的に必要な場合
  • 当社やお客様、またはその他一般の人々の生命、身体または財産を保護するために必要な場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 統計的データなど利用者本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
個人情報の管理
  • 当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
  • 当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざんまたは漏えい等を防止するため、適正な情報セキュリティ対策を講じます。
  • 当社は、運営体制の整備や社員の教育等を通じて、個人情報を適切に管理し、個人情報の紛失、破壊、改ざんまたは漏えい等に対する予防措置を講じます。
個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等の求め

当社は、個人情報について、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または利用目的の通知にかかるお客様ご本人からの申出があった場合には、申出をいただいた方が本人であることを確認の上、個人情報保護法の定めにしたがい、誠実かつ速やかに対応します。

なお、申出が個人情報保護法の定める要件をみたさない場合、または、個人情報保護に関する法律、その他の法令により、開示等を拒絶することが認められる事由がある場合には、申出に沿えないことがあります。

また、開示等の求めに対してお客様から当社に支払っていただく手数料等はありません。ただし、お客様から当社宛の通信費、交通費および上記に定める本人確認の際にお客様側で資料等の準備を行っていただく際に発生する費用等については、お客様の負担とさせていただきます。

プライバシーポリシーの改定

当社は、個人情報の取り扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更後のプライバシーポリシーは、本サイト上で随時公表するものとします。

お問い合わせ先

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、msato@koasha.co.th 宛にお願いいたします。

2020年9月20日 制定

プライバシーポリシーの内容を確認し、同意します。
Please Wait
ニュース Other News
Contact Us

バンコク駐在員事務所
Office
Tel: +66(0)2-612-7311

大山 Oyama
Mobile: +66(0)88-669-3936
Email: t-oyama@honda-el.co.jp

日本本社
Office
Tel: +81(0)532-41-2774

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はクッキーポリシーをご覧ください。サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。