Array ( [0] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 14 [image_url] => company-14-company-14-20210208_Slider1.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) [1] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 14 [image_url] => company-14-company-14-20210208_Slider2.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) [2] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 14 [image_url] => company-14-company-14-20210208_Slider3-1.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) )
  • ホーム
  • >
  • ニュース
  • >
  • 導入事例:サンチリン工業(タイランド)|超音波洗浄機の交換後に実感! 作業効率向上とランニングコストの低減

導入事例:サンチリン工業(タイランド)|超音波洗浄機の交換後に実感! 作業効率向上とランニングコストの低減

26/04/2021
HONDA ELECTRONICS
バンコク駐在員事務所

タイでは設備導入を検討する際、価格を重視する傾向にあります。
低価格であっても必要最低限の性能と生産性を備え、故障や不具合が少なければ、それを使い続けるケースも多いでしょう。しかし、超音波洗浄機の場合は、大きな差が生まれます。
既存の超音波洗浄機を入れ替えたことで、電気代の大幅削減と作業効率向上に成功したサンチリン工業(タイランド)の導入事例を紹介します。


洗浄機の交換のきっかけは、本多電子からの提案

サンチリン工業(タイランド)(以下、サンチリン)は、主に自動車用エアコンパイプやオイルクーラー用配管、パワーステアリング部品等をアジア諸国向けに製造。特に、パイプの曲げ加工の高い技術には定評があります。

金属同士の溶接の際、一般にフラックスと呼ばれる溶剤を使用します。しかし、その残渣(ざんさ)は母材を腐食する原因となるため、接合後に除去する必要があります。同社は、以前はローカル製の超音波洗浄機を数十台使用してフラックス残渣を除去をしていましたが、耐久性に多少の不満があることを除けば、特に大きな問題はなかったといいます。

そんな状況を知った本多電子(バンコク駐在員事務所)の市原は、サンチリンが今まで気づいていなかった問題点を指摘し、高効率・低価格タイプの超音波洗浄機『WSCシリーズ』への差し替えを提案しました。


▲超音波洗浄機『WSCシリーズ』

高効率・低コスト化を成功に導いた『WSCシリーズ』

「提案に際して重視したのは、性能とコストパフォーマンス」と市原が言うように、『WSCシリーズ』は日本製で優れた機能を持ちながら、価格が手頃です。 FM(周波数変調)とAM(出力変調)の出力変化による、高い洗浄能力が特長です。

▲作業場に導入された『WSC』

▲ワークの洗浄前(左)と洗浄後(右)

もうひとつの特長が、低い消費電力。
例えば、ランニングコストを他社製品と比較した場合、1台当たりの電気代が大幅に節約できます。さらに、振動子の耐久性が長いことから、交換頻度も少ないのです。年間で約1万7,000バーツのコスト削減が見込めます。
サンチリンの場合は、現在まで27台導入しており、1年で約46万バーツ節約できる計算になります。


WSCシリーズ提案のポイント

・高い洗浄力•••小型ながら高周波出力が同社の従来モデルと同等
・ 消費電力の低減•••同社従来モデルの約3分の1
・優れた耐久性•••長時間の使用でも変わらぬ洗浄力
・純日本製•••高品質、高寿命


“高性能”がもたらした結果と、新たな可能性

超音波洗浄機の入れ替え後の変化を製造マネージャーの岡本氏に伺うと、「導入後は、作業現場から超音波洗浄に関するクレームが一切上がってこなくなった」とのことです。そして「これはWSCの性能が良いという証拠でもある」と評価をいただきました。
国光社長は「導入後は、消費電力において期待どおりの効果が得られ、助かっています」と話されました。

現在、サンチリン工業(タイランド)は本多電子製の超音波洗浄機を利用した、“バリ取り”への応用の可能性を検討しています。

岡本 晃一(画面左)
2007年 親会社であるサンライズ工業に入社、切削ラインを担当
2020年 来タイ
現在はサンチリン工業(タイランド)の製造マネージャーを務める

市原 貢(左から2番目)
2008年 本多電子に入社、海外営業部で主に東南アジア、台湾などを担当
2013年 タイ駐在員事務所設立のため来タイ
東南アジアで自社製品の販売・サポートを手掛けている

Nivat Phanusoonthorn
Deputy Managing Director / サンチリン工業(タイランド)

Somchart Kaewwong
Assistant Manager / サンチリン工業(タイランド)

協力:サンチリン工業(タイランド)/ Sunchirin Industry (Thailand) Ltd.
700/865 Moo.3, Amata Nakorn Industrial Estate, Bangna-Trad Rd., Km 57,
Tambol Nongkakha, Amphur Panthong, Chonburi 20160, Thailand

1999年、サンライズ工業株式会社のタイにおける生産拠点として設立
主に日系自動車会社やエアコン会社向けに金属パイプ、配管、金属継手などを製造・販売している

タイで超音波洗浄機の購入を検討の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。



お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お電話、Eメールでもお受けしております。

運営会社であるKOA-SHA (THAILAND)(以下「当社」)は、当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」)において、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます。

個人情報の定義

本ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものも含む)を指します。

個人情報の取得

当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得します。

個人情報の利用

当社は、個人情報を、以下に示す目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

  • 本サービスのユーザ個人に対して最適化された情報を配信するため
  • 統計的分析により本サービスの品質向上に役立てるため
  • 本サービスに対するお問い合わせへの対応のため
  • 各会員企業へのカタログダウンロードからの情報の提供
  • 本サービスに関するアンケートを実施するため
  • 当社の実施するキャンペーンや新製品等に関するご案内をお送りするため
  • その他、上記の利用目的に付随する目的
クッキーについて

当社は、本サービスサイトにおいて、クッキーを利用します。また、広告システムの一部においても、クッキーを利用することがあります。クッキーとは、ブラウザとサーバとの間で送受信した利用履歴等を、利用者の端末にファイルとして保存する技術です。利用者が、当社がクッキーを利用することを望まないときは、ご自分のブラウザにおいて、クッキーを拒否するよう設定することができます。ただし、クッキーを拒否した場合、ウェブサイトにおける本サービスの利用に際し、影響が生じる可能性があります。

個人情報の第三者提供

当社は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。

なお、当社は、次の場合には、個人情報にアクセスし、これを第三者に開示することがあります。

  • 利用者本人の同意がある場合
  • 法令または裁判所、行政機関等の法令に基づく判決、決定、命令等により開示を求められた場合
  • 当社の権利または財産を保護および防御するための措置に合理的に必要な場合
  • 当社やお客様、またはその他一般の人々の生命、身体または財産を保護するために必要な場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 統計的データなど利用者本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
個人情報の管理
  • 当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
  • 当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざんまたは漏えい等を防止するため、適正な情報セキュリティ対策を講じます。
  • 当社は、運営体制の整備や社員の教育等を通じて、個人情報を適切に管理し、個人情報の紛失、破壊、改ざんまたは漏えい等に対する予防措置を講じます。
個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等の求め

当社は、個人情報について、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または利用目的の通知にかかるお客様ご本人からの申出があった場合には、申出をいただいた方が本人であることを確認の上、個人情報保護法の定めにしたがい、誠実かつ速やかに対応します。

なお、申出が個人情報保護法の定める要件をみたさない場合、または、個人情報保護に関する法律、その他の法令により、開示等を拒絶することが認められる事由がある場合には、申出に沿えないことがあります。

また、開示等の求めに対してお客様から当社に支払っていただく手数料等はありません。ただし、お客様から当社宛の通信費、交通費および上記に定める本人確認の際にお客様側で資料等の準備を行っていただく際に発生する費用等については、お客様の負担とさせていただきます。

プライバシーポリシーの改定

当社は、個人情報の取り扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更後のプライバシーポリシーは、本サイト上で随時公表するものとします。

お問い合わせ先

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、msato@koasha.co.th 宛にお願いいたします。

2020年9月20日 制定

プライバシーポリシーの内容を確認し、同意します。
Please Wait
ニュース Other News
Contact Us

バンコク駐在員事務所
Office
Tel: +66(0)2-612-7311

大山 Oyama
Mobile: +66(0)88-669-3936
Email: t-oyama@honda-el.co.jp

日本本社
Office
Tel: +81(0)532-41-2774

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はクッキーポリシーをご覧ください。サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。