1. HOME
  2. ニュース
  3. コンサルタントが教えるタイビジネスのコツ vol.15

お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
Loading...
SAMURAI ASIA TOP
コンサルタントが教えるタイビジネスのコツ vol.15
01/09/2020
㈱日本能率協会 コンサルティング 寺田 厚のアバター画像
㈱日本能率協会 コンサルティング 寺田 厚

製造現場におけるIoTの活用~(3)

前回までで、製造設備をネットワークに接続するということについてお話ししました。
今回は実際にそれらをどのように現場で活用しているか、事例をあげてご説明します。


JMACの提唱する「IoT7つ道具」

弊社では、IoT活用の視点として以下のように「IoT7つ道具」を提唱しています。

今回は7つの項目のうちIoS (Situation) の視点から、異常時の場面把握についてご説明します。   現場では色々な異常が起こっています。通常は異常が発生したこと自体は分かるものの、どのようにして発生したのか、その原因までは分からないことも多くあります。


カメラとセンサーなどを組合せて
異常の原因を究明

ここで、最近よく用いられるセキュリティーカメラと異常を検出する方法を組み合わせて設置します。 この異常検出は外付けのセンサーで構いませんし、図のように様々なものをトリガーとして利用することができます。センサーで異常検出時の時刻を記録することによって、映像をその時間から遡って調べることができ、なぜその異常が発生したのかが分かるようになります。撮影の対象は、人の動き・モノの動き・設備の表示盤等、何でもよいのです。こうすることによって、実際の状況が分かり、効果的な対策を早く打つことができます。この方法は、応用範囲は非常に広いと思います。

次回は、また別の 「IoT7つ道具」 について事例を説明します。



※JMACでは、様々なモデルやフレームワークを使い、異文化ギャップの問題を解決します。


JMACタイランドは、同地で10年以上のコンサルティング実績を有します。

 

JP
​

ホーム
サービス
ニュース