1. HOME
  2. ニュース
  3. VRでリアルな感電体験!感電体験訓練機器『UNAGI』<br> アプリ連動・小型であらゆる現場で手軽に体感トレーニング

お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
Loading...
SAMURAI ASIA TOP
VRでリアルな感電体験!感電体験訓練機器『UNAGI』
アプリ連動・小型であらゆる現場で手軽に体感トレーニング
08/05/2025
山田 裕弘のアバター画像
山田 裕弘Managing Director

電気設備や電気機器を扱う現場では、感電事故のリスクが常につきまといます。
そのため、作業者に感電の危険性を実感してもらう安全教育は非常に重要です。そうした現場の声に応えるべく開発されたのが、シンフォニア株式会社の感電体験デバイス「UNAGI(ウナギ)」です。

感電体験 危険訓練

MCテクノスでは、タイでこのUNAGIの取り扱いを新たに始めました。


XRコンテンツ開発を中心に「技術」を「製品・サービス」に孵化させる―シンフォニア

シンフォニア株式会社は、ものづくり現場や社会インフラを支えるための先進的な技術・製品を提供する日本の企業です。
XR(VR・AR・MRを含む)トレーニングや業務効率化などの受託開発に加え、ソフト・ハード両面での自社開発にも取り組み、イノベーションの融合・活用によって実用的な価値を提供しています。
今回、当社が取り扱いを始めたUNAGIは、2024年から発売が始まり、安全教育のあり方を根本から変える新しい体験型のツールとして注目されています。


アプリ連動の感電体験デバイス「UNAGI」の特長

UNAGIの最大の特長は、アプリと連動して感電体験を自由自在にコントロールできる点にあります。VR技術と組み合わせることで、実際の作業環境に近いリアルな感電体験が可能となり、視覚と体感の両方から危険を認識することができます。



以下、UNAGIの主な特長をご紹介します。

✔ VRで非常にリアルな体験ができる
高所作業やケーブル接触、配電盤など、危険を伴う状況を再現し、視覚と電気刺激により実際の事故を模擬体験可能 。

感電体験 危険訓練


✔ アプリで自由自在に制御可能
スマートフォンやPCを使って、感電のタイミングや強度、周波数などを細かく調整可能。アプリ連動に特化している点は類を見ない独自性。

感電体験 危険訓練

✔ 様々なオリジナルアプリとも連携可能
最近はソフトウェア開発会社が制作した危険体験用のVRアプリが増えており、UNAGIはこうしたアプリとも簡単に連携可能です。

✔ SDK(ソフトウェア開発キット)を同梱
アプリ開発者向けに、UNAGIの機器と一緒に専用のSDKも提供し、導入企業が独自の訓練環境を構築する対応も可能です。
※PC以外のデバイス向けのアプリ開発時には別途Unity用有料アセット($22)をご購入いただく必要があります。

感電体験 危険訓練

✔ 小型で持ち運びしやすい
機器はポケットに収まるほど小さく、持ち運びも簡単なため、会議室や現場などあらゆる場所での使用に対応。タイでは従来、安全訓練のために自社で装置を作ったり、大掛かりな装置で柔軟性が低い場合が多いため、小型で持ち運べることは大きな魅力です。

感電体験 危険訓練


✔ 従来機よりもかなり低価格
従来の同様機器と比べて価格は約5分の1。機器を複数台を購入し、一度に多数の社員に体験させることも容易に行えます。



このように、UNAGIは「リアルな危険を、実際に体感して学ぶ」という新しい安全教育の方法を提供します。特に、VRコンテンツや危険体験シミュレーションを活用した教育が盛んになっている現在、UNAGIはその中心的なデバイスとして存在感を増しています。


感電体験への世界的需要の増加

近年、世界的なEV製造の拡大に伴い、感電リスクへの意識が高まり、感電体験型教育の需要は製造業をはじめとする幅広い業種で急速に広がっています。特にタイでは、数ある危険体験の中でも「感電」に対する実践的な教育ニーズが最も高まっています。
言語に関係なく感覚で理解できるUNAGIは、国境を超えて活用できるツールとして大きな期待を集めています。


【取材協力】
シンフォニア株式会社

▲代表取締役 瀬戸 豊 氏

▲「UNAGI」開発・販売チーム スタッフ一同


タイで感電体験訓練、危険予知トレーニングなどに関心をお持ちの方は、お気軽に下記フォームよりお問い合わせください。

JP
​

ホーム
製品情報
ニュース