化学薬品を扱う工場での職場環境改善事例|酸洗浄ライン・薬品タンク・排気処理設備の改善で環境保全、省エネに貢献

▲タイ協和化工が手掛けたスクラバーや薬品タンク 一部
タイ協和化工株式会社(以下、TKK)は、環境保全の最先端技術で高品質と省エネ&省コストを同時に実現し、様々な課題の解決に向けた設備の設計・施工に取り込んでいる。
今回は、TKKが手掛けたタイでの工場設備における環境・省エネ改善の成功事例として、Kobe CH Wire (THAILAND) CO., LTD.(以下、KCH)の施工についてご紹介する。
酸洗浄ライン・薬品タンク・排気処理設備などの
設備改善を実施
KCHは、タイで環境保全・省エネ対策に積極的に取り組んでいる日系企業の1つである。工場で多数の化学薬品使用しているため、日頃から環境対策に頭を抱えていた。
当初、設備管理は別の施工会社に依頼していたが、技術レベルや対応スピードなどに問題があり、設備そのものを改善したい意向もあったことからTKKとの取引がはじまった。
<タイ協和化工が手掛けた設備改善工事 一例>
①塩酸を使用する酸洗ラインの改修、改善
★改善ポイント
✔ スクラバー増設
✔ 排水設備改善(水質改善対策)
✔ 職場作業環境の改善(作業場に間仕切りを施工)
マスク無しでも歩けるくらいに臭気問題および作業者の安全面が改善され、現場スタッフからもかなり高評価を得ている。間仕切り部分には出窓をつけて作業性も向上させた。
After improvement

②排気用ファンモーター更新
★改善ポイント
✔ 排気用ファンモーターのサイズ変更
排気風量にあわせてモーターを適切なサイズに変更し、大幅な省エネを実現。2015年から順次更新し、工場内全てのファンモーターが省エネ対応に。
✔ ファンモーターをインバーター式に変更
インバーター化により、ファンを使用していない間の無駄な稼働を減らすことで省エネに貢献。元々のファン容量が大きかったため、インバーターにするだけで大きな省エネ効果を発揮している。

③老朽化した塩酸ストレージタンクの更新
★改善ポイント
✔ メンテナンス性向上
タンクそのものの更新のみならず、バルブの位置や数を変更し、メンテナンス性の向上を図った。

期待値を超える改善提案とスピーディーな対応が優位点
「TKKさんとは2014年から取引開始以降、工場の環境・省エネ対策の面で、設備の改善に協力いただいています。
当社からの依頼事への対応だけでなく、我々の期待値を超えるプラスアルファの提案が他社にはない優位点だと感じています。そして、なによりも対応スピードが早く、日本人・タイ人同士ともに密なコミュニケーションが取れていることが信頼と安心につながっています。
工場設備の停止は生産において致命的な問題ですが、ほとんどの案件で希望納期よりも早く終わるように対応してくれているため、大変助かっています」(KCH黒木氏)
「年2回の設備定期点検に加えて、万が一の不具合があった場合には即時対応しています。お客様の生産ラインに影響が出ないよう、スケジュール管理を徹底し、工場の安定稼働を第一に心掛けております。また、当社のこれまで経験やノウハウに基づく技術データなどはできるだけお客様に提供し、現場スタッフの皆様の基礎知識向上に役立てていただいています」(TKK丸山氏)
KCHでは、今後より一層、環境・省エネ対策に積極的に取り組んでいきたい意向があり、TKKからの提案に高い期待を寄せているという。
環境、省エネ対策の観点で、職場改善などにお悩みの現場があれば、まずはタイ協和化工に相談してみてはいかがだろうか。
【取材協力】
Kobe CH Wire (THAILAND) CO., LTD.
1997年8月会社設立。タイで冷間圧造用(CHQ)ワイヤーの製造・販売を行っている。


▲左からKCH黒木氏、TKK丸山氏
Kobe CH Wire (THAILAND) CO., LTD.
黒木忠之/Tadayuki Kuroki
Senior General Manager Production Department
2016年1月 Kobe CH Wire (THAILAND) CO., LTD.のGMとして着任
2017年4月 Kobe CH Wire (THAILAND) CO., LTD.の工場長に就任
工場全体の設備管理、監督を担当
タイで環境改善、省エネ対策につながる職場改善をご検討の方、排気処理装置や薬品タンクなどの環境装置をお探しの方は下記フォームからお問い合わせください。