1. HOME
  2. ニュース
  3. エアリークテスターを利用した漏れ検査⑥<br>ワークとシールジグの温度差

お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
Loading...
SAMURAI ASIA TOP
エアリークテスターを利用した漏れ検査⑥
ワークとシールジグの温度差
06/08/2021
西村 宏のアバター画像
西村 宏Managing Director

INDEX
エアリークテスターの種類
各エアリークテスターの特長
差圧式エアリークテスターの動作
圧力変化と漏れの関係

エアリークテスター運用上の注意
① 加圧エアーの断熱圧縮による温度変化
② ワークとシールジグの温度差
③ ワークと大気の温度差
④ 外部からの熱影響
⑤ 供給エアーの温度


6. ワークとシールジグの温度差


ワークとジグ(シールジグ)に大きな温度差があると、この二つの間で熱交換を始めてしまい、ワークの温度が変化します。変化したワークの温度に釣られてワーク内のエアー温度も変わり、圧力を変化させてしまいます。


そのため、できるだけジグとワークの接触面を小さくして、熱交換をしないようなジグ構造とする必要があります。


タイは、日本のように大きな温度変化がないので、日本ほどワークとジグの熱交換による影響は少ないです。タイはリークテスターに優しい環境と言えますね。

▶︎ 7. ワークと大気の温度差へ続く



コスモウェーブの漏れ検査に関心のある方は、下記フォームよりお問い合わせください。

JP
​

ホーム
製品情報
ニュース